野営和斧(本皮シース付・ハンドル:鉄媒染仕上)

campswamp_cso0017
campswamp_cso0017_2_d_20230420173939 campswamp_cso0017_3_d_20230420173940 campswamp_cso0017_4_d_20230420173940 campswamp_cso0017_5_d_20230420173941 campswamp_cso0017_6_d_20230420173942
Price in ¥:14,800.00 ¥ Price:8,644.68 RUB Site Commission:500 ¥ Instock:16 Condition:new Rating:3.33

***В наличии

Расчет стоимости
Цена, ¥
Вес с упаковкой, кг
Укажите доставку по Японии, ¥
Тариф
Комиссия компании, ¥
500.00 ¥
292.05 RUB
Стоимость в Японии, ¥
14,800.00 ¥
8,644.68 RUB
Доставка до Владивостока, ¥
0 ¥
0 RUB
Cтоимость во Владивостоке, ¥
14,800.00 ¥
8,644.68 RUB
  • Описание
  • Характеристики
  • обзоры

■取扱い上の注意 

・木割り用です。目的以外には使用しないでください。

・必要以上の高さから振り下ろしたり、無理な力を加えると、斧がねじれて薪からはずれ大変危険です。

・斧を腕で振ろうとすると、疲れるだけでなく怪我の危険も増えます。斧の重みで割るようにしてください。

・使う前には頭部と柄の接合部分を確認して、外れそうになっていないことを確認してから使用してください。

・柄に緩みがある時は柄のおしりを地面に柄の緩みがなくなるまで軽く打ち付けてください。

・クサビに緩みがある時はクサビをかるくカナヅチで打ち付けてください。

・斧頭をカナヅチで叩かないでください。

・濡れた状態で放置するとすぐに痛みます。刃が錆びないよう、木製の柄が腐らないように、乾いた室内で保管してください。

・お子様の手の届かない所に保管してください。


■メンテナンス

・使用後は、刃部をクリーナー等で汚れを落とし、乾いた布で拭き、よく乾かした後、サビ止め油を塗ってケースに入れて保管してください。 ・切れ味が悪くなったり、刃が欠けたりしたら、砥石を軽く水で濡らし、荒い砥石で研いだ後、細かい砥石で仕上げます。

・使用後は、刃部をクリーナー等で汚れを落とし、乾いた布で拭き、よく乾かした後、サビ止め油を塗ってケースに入れて保管してください。

・切れ味が悪くなったり、刃が欠けたりしたら、砥石を軽く水で濡らし、荒い砥石で研いだ後、細かい砥石で仕上げます。

新潟県三条市の水野製作所と、兵庫県宍粟市の木耕舎のコラボで実現したメイド・イン・ジャパンのキャンプ用和斧です。
研ぎ上がった斧は薪割り用としても、クラフト制作用としても十分に活躍してくれる仕様です。
斧刃に刻まれた7本の筋(左3本、右4本)は、和斧独特のもので、山仕事の無事故を祈願する意味合いがあり、「八百万の神とともにある」という古来から続く日本人の信仰心を表しています。

商品寸法(長さX幅X高さ):約38 X 約12.5 X 約2.5cm
ヘッド重量 約450g / 総重量 約695g
※ハンドメイドの為、若干の個体差があります。

    Related Products